開催日時
参加料金
POINT
指導講師
圧倒的な聞きやすさとわかりやすさに加え,現場に即した超実践的な講義
2005年日本医科大学千葉看護専門学校卒業。日本医科大学千葉北総病院,東京女子医科大学八千代医療センター,長野市民病院等で
の経験を経て現職。病棟や救急外来,集中治療室,各種検査部門,診療所での幅広い経験を生かすため,2020年国際医療福祉大学大
学院へ進学,診療看護師資格取得。患者・医師・看護師の間をとりもつ診療看護師として,医療の質を高めつつ,楽しく働ける職場を
目指し邁進中。
●兎にも角にも「検査目的」を把握する
●血液検査のお作法と数値の見方
●血算データの見方とアセスメント
・MCV(平均赤血球容積)から何がわかる?
・WBC低値+Hb低値=○○○ ほか
●生化学データの見方とアセスメント
・AST・ALTの急上昇は○○○の可能性あり?
・BUN・Creと治療の関連性は? ほか
午後(13:20~16:30)
●凝固データの見方とアセスメント
・APTT・PT延長で薬剤以外の原因は
・CVやPICCの挿入前に確認しておきたい項目 ほか
●事例で学ぶトレンド&データの解釈
●まとめ・質疑応答