看護師の学び場イーナス

セミナー詳細

臓器や血管,病変,デバイスの位置など,ケアに関連する画像の見方を教えます

胸部X線・CT像の見方と看護ケアへの活かし方

開催日時

  • 《大阪》2025年10月05日(日)10:00~16:30エル・おおさか 本館7階 708会議室MAP 受付中
  • 《東京》2025年11月03日(月)10:00~16:30牧田総合病院  A棟1階 くすのきホールMAP 受付中

参加料金

12,000円(税込・資料つき)

 ※昼食は各自でご用意ください。
 ※参加人数が少ない場合は中止になることがございます。あらかじめご了承ください。
 ※割引の適用は,いずれか1つとなります

 【団体割引】3名様以上のお申込みは,お一人様1,000円引き。5名様以上のお申込みは,お一人様2,000円引き
 【個人割引】3テーマ以上の同時お申込みで,各1,000円引き。5テーマ以上の同時お申込みで,各2,000円引き
 【連続割引】2日連続のお申込みで,各1,000円引き(3日連続のうちの2つでも可)。

POINT


 参加者の声(過去開催のアンケートより)

 基本的なことから平易に解説してくれました
 タブレットや携帯の綺麗な画像に加え,丁寧に教えてくれるのでわかりやすかった
 普段よく見る肺炎や気胸などが詳しく学べた
 画像の見方だけでなく,看護ケアに関することや造影剤のリスクなど,いろんなことが学べた
 何度か受講していますが,回数を重ねるたびに解説がわかりやすくなっていてビックリです
 呼吸器外科は横からも撮るので,横の画像の見方や腹部画像,CT画像についても知りたかった などなど



 臨床での疑問や困りごとにも丁寧にお答えします

 胸水,無気肺,肺炎のX線画像の特徴や見分け方を教えてください
 挿管チューブの長さを医師はどのようにして決めているのでしょうか?
 X線撮影の際に,医師が座位での指示を出すのはどんな理由でしょうか?
 動脈瘤が破裂した際の,CT画像の特徴的な所見は何でしょうか?
 医師が,CVを敢えて左内頸から挿入する理由は何でしょうか?
 心臓の重さで肺がつぶれた無気肺と,胸水などの水が溜まって肺がつぶれて見える無気肺は,
  CTでどう見分ければいいでしょうか? 
 などなど

指導講師

小波本 直也 先生(沖縄県立中部病院 看護部 診療看護師)


 医師の指示や思考を,具体的な「看護アクション」に落とし込んで教えてくれる解説が超絶わかりやすい!

 2004年看護師免許取得。沖縄県立中部病院,東京ベイ・浦安市川医療センター等を経て,2017~2025年まで聖マリアンナ医科大学
 病院に所属。2017年3月東京医療保健大学大学院看護学研究科高度実践看護コース修了,看護師特定行為21区分38行為研修修了。前
 所属では,日本版NP(Nurse Practitioner)の父ともいえる藤谷茂樹先生の元で,診療看護師として医学の「診る」と看護の「看る」
 の2つの視点から看護を実践。現在はその教えを地元・沖縄に還元しながら後進育成に注力。



 携帯やタブレットなどで実際の画像を見ながら学べる,わかりやすさ&理解度に納得のセミナーです!

  本セミナーでは,日常業務で目にする機会の多いX線画像(ポータブル含む)やCT画像の見方,看護ケアに活かせる便利な知識やス
 キルについて解説します。臓器や血管,病変,デバイスの位置,よく出合う疾患,陰影の正常・異常などの基本事項から,デバイスの
 位置異常によるリスク,経過や合併症の見極め方,体位ドレナージや吸引などが実施可能かどうかの判断基準,造影剤投与時のアナフ
 ィラキシー対応まで,臨床で役立つ情報をお届けします。


 午前(10:00~12:20)

  看護師が画像を判読する目的
  X線・CTの見方
   ・X線画像での解剖学的位置
   ・読影手順の7Stepアプローチ
   ・CT画像での解剖学的位置
   ・縦隔条件での5チェックポイント ほか

 午後(13:20~16:30)
  画像判読トレーニング
   ・7Stepアプローチをマスターしよう!
   ・デバイスの適切な位置をマスターしよう!
   ・疾患別の胸部X線所見の確認ポイント ほか
  症例問題で腕試し
  まとめ・質疑応答