開催日時
参加料金
POINT
指導講師
2005年三重大学卒業後,国立循環器病研究センター入職,心臓血管外科病棟,ICUに配属。2011年大阪府立大学看護学研究科博士前期課程へ進学し,2013年急性・重症患者看護専門看護師取得。同年奈良県立医科大学附属病院入職。2018年1月特定行為研修急性期コース7区分修了。クリティカルケア領域の終末期ケアやシミュレーション教育に精力的に取り組み,特定行為を活用した看護実践の質向上に向けて邁進中。
このセミナーでは,「心臓のポンプ機能」と「肺の呼吸機能」を代替する補助循環(IABP/PCPS/IMPELLA)について,器械の仕組み・機能から患者管理・合併症・アラーム対応まで,ケアに関連する知識と管理のポイントを学習します。基礎的なことから丁寧にご解説いただきますので,不安な知識や根拠の補強・整理に,また安全かつ適切な患者管理を目指したい方,勉強会を務める方にオススメです。
午前(10:00~12:10)
●補助循環とは?
・循環のおさらい
・心臓のポンプ機能を規定する4要素 ほか
●IABP管理のポイント
・原理と構造,適応と禁忌
・Diastolic augmentation と Systolic unloading
・合併症とアラーム対応 ほか
午後(13:10~16:30)
●PCPS管理のポイント
・原理と構造,適応と禁忌
・合併症とアラーム対応
・トラブルシューティング ほか
●IMPELLA管理のポイント
・原理と構造,適応と禁忌
・合併症とアラーム対応 ほか
●補助循環装着中の看護
●まとめ・質疑応答