看護師の学び場イーナス

セミナー詳細

退院支援,告知・IC,意思決定支援でのモヤモヤが軽減するスペシャリストの実践知

対応が難しい場面での家族ケア

開催日時

  • 《大阪》2023年10月21日(土)10:00~16:10エル・おおさか  本館7階 708会議室MAP 受付中
  • 《東京》2023年11月12日(日)10:00~16:10大田区産業プラザ 3階 特別会議室MAP 受付中
  • 《名古屋》2023年12月16日(土)10:00~16:10名古屋国際会議場 2号館3階 233会議室MAP 受付中

参加料金

10,000円(税込・資料つき)

 ※昼食は各自でご用意ください。
 ※参加人数が少ない場合は中止になることがございます。あらかじめご了承ください。

 【団体割引】3名様以上のお申込みは,お一人様1,000円引き。5名様以上のお申込みは,お一人様2,000円引き
 【個人割引】3テーマ以上の同時お申込みで,各1,000円引き。5テーマ以上の同時お申込みで,各2,000円引き

POINT


 「介入が難しいケース」で使える様々な『Skill&Tips』を紹介
 短時間で,効果的に,自信をもって対応できる‼

  自分の家族が「死ぬわけがない」と思っている家族
  何かと「医療過誤」にこじつけてくる家族
  「患者の意向」と「家族の意向」が異なるケース
  高齢のため,医療者の説明や告知の内容が伝わらないケース
  訪問サービスを拒み,自分で面倒をみると言い張る家族
  独居高齢者,生活保護,夫婦共に要介護などのケース
  「内縁の妻」のほうが頻繁に見舞いに来るケース
  家族背景や関係性がまったく見えてこないケース    などなど

指導講師

藤井 淳子 先生(東京女子医科大学病院 副看護部長 家族支援専門看護師)


 豊富な経験に裏打ちされた『実践知&経験知』がリアルに役立つ!

 1995年東京女子医科大学看護短期大学卒業後,同大学病院ICU勤務。ICU勤務の経験から家族看護に関心をもつ。2013年東海大学健
 康科学研究科修了。2014年家族支援専門看護師取得。2022年国際医療福祉大学大学院 医療経営管理分野修了。現在は副看護部長と
 して看護部全体のマネジメントと,家族看護の教育やコンサルテーション等の活動を行っている。心臓ICU,脳外科ICU,小児ICUな
 どでの臨床経験や育児経験を織り交ぜた,実践的でわかりやすい好感度抜群の講師。



どんなケースでも,どんな家族にも 柔軟に対応するための俯瞰的視点を習得しよう‼


 自分の感覚や価値観と異なる家族が存在したり,予期しない対応をしてくる家族がいたりと,臨床ではしばしば「想定外の家族」に遭
 遇することがあります。家族への拙い対応や,説明・配慮の欠如がトラブルに発展し,収拾がつかなくなるケースもみられることから
 ,介入する看護師には様々なケースに対応できるスキルと経験知が求められます。

 そこで本セミナーでは,柔軟な家族看護を実践するうえで重要な『3者(患者・家族・医療者)の関係性を俯瞰する能力』を養い,退
 院支援や告知,意思決定等の難しい場面での効果的かつ,意図的な支援・介入ができるようになることを目指します。これまで避けて
 いた事案や家族に対して「やってみよう!」と思わせてくれる実践知をたくさんお届けします。


 午前(10:00~12:10)

  そもそも ―― かかわりの難しい家族=あなたの○○○
  初級編 ―― 患者・家族は「ひとまとまり」
   ・第3の見方
   ・家族の揺れ:もしサザエさんが入院したら ほか
  中級編 ―― 看護師と家族間の見方
   ・揺らす看護師
   ・悪循環をやめる ほか

 午後(13:10~16:10)
  中級編 ―― 看護師と家族間の見方 (つづき)
   ・良循環を生む『ジョイニング力』
   ・看護師と家族の関係 10パターン ほか
  上級編 ―― 家族間の見方
   ・虫の目,鳥の目,魚の目
   ・医師を良循環に巻き込む!  ほか
  まとめ・質疑応答