看護師の学び場イーナス

セミナー詳細

器械・観察・管理・ケアのポイントを学び,受け持つ際の不安をなくそう!

補助循環中(IABP/PCPS/IMPELLA)の患者管理のポイント

開催日時

  • 《大阪》2023年08月06日(日)10:00~16:30エル・おおさか  本館7階 708会議室MAP 開催済み
  • 《名古屋》2023年08月26日(土)10:00~16:30名古屋国際会議場 1号館3階 131+132会議室MAP 開催済み
  • 《東京》2023年09月24日(日)10:00~16:30大田区産業プラザ 3階 特別会議室MAP 満席

参加料金

10,000円(税込・資料つき)

 ※昼食は各自でご用意ください。
 ※参加人数が少ない場合は中止になることがございます。あらかじめご了承ください。

 【団体割引】3名様以上のお申込みは,お一人様1,000円引き。5名様以上のお申込みは,お一人様2,000円引き
 【個人割引】3テーマ以上の同時お申込みで,各1,000円引き。5テーマ以上の同時お申込みで,各2,000円引き

POINT


 IMPELLAの最新情報の追加で内容充実‼ 豊富な動画と丁寧な解説で実践知が大幅UP‼

  PCPSの圧表示は何を表すの? 脱血圧,送血圧はいくつだったら安心できる?
  ミキシングゾーンについて,後輩にうまく説明できない(教えられない)……
  バルーン穿孔や血栓,出血の程度,挿入場面などを実際に見ておきたい!
  IABP先端圧,オーグメンテーション圧,動脈圧の数値に差があるのはナゼ?
  PCPSの回路がブルった! 異音がする! 泡が出てきた! こんなときどうする?
  IMPELLAが適切な位置にあるかどうかは何で確認する?        などなど

指導講師

辻本 雄大 先生(前・奈良県立医科大学附属病院 急性・重症患者看護専門看護師/特定看護師)


 基本的なことから,ちょっとした応用までを噛み砕いて解説

 2005年三重大学卒業後,国立循環器病研究センター入職,心臓血管外科病棟,ICUに配属。2011年大阪府立大学看護学研究科博士前
 期課程へ進学し,2013年急性・重症患者看護専門看護師取得。同年奈良県立医科大学附属病院入職。2018年1月特定行為研修急性期
 コース7区分修了。クリティカルケア領域の終末期ケアやシミュレーション教育に精力的に取り組み,特定行為を活用した看護実践の
 質向上に向けて精進の日々を送る。日本クリティカルケア看護学会 人工呼吸ケア委員会委員長。



ICU・CCU・HCU・救急・外科Nsに最適


 このセミナーでは,「心臓のポンプ機能」と「肺の呼吸機能」を代替する補助循環(IABP/PCPS)について,器械の仕組み・機能から
 患者管理,合併症,アラーム対応まで,ケアに関連する知識と管理のポイントを学習します。また,近年臨床でよく見かけるIMPELLA
 についても,看護師の視点で有用な知識と実践知をご解説いただきます。知識や根拠の補強・整理をしたい方,安心・安全な患者管理
 を目指したい方,後輩への指導や院内で勉強会を担われる方にオススメの内容です。

 午前(10:00~12:30)

  補助循環とは?
   ・循環のおさらい
   ・心臓の機能を規定する4要素 ほか
  IABP管理のポイント
   ・原理と構造,適応と禁忌
   ・Diastolic augmentation と Systolic unloading
   ・合併症とアラーム対応 ほか

 午後(13:30~16:30)
  PCPS管理のポイント
   ・原理と構造,適応と禁忌
   ・合併症とアラーム対応
   ・トラブルシューティング ほか
  IMPELLA管理のポイント
   ・原理と構造,適応と禁忌
   ・合併症とアラーム対応
   ・トラブルシューティング ほか
  まとめ・質疑応答